講師のご紹介
きょう(日本舞踊)
正派若柳流師範の若柳京喜美(わかやぎ きょうきみ)。若柳喜美雛(母)のもと3才からお稽古を始め、4才の初舞台以降、沢山の演目を踊ってきました。現在アラフィフとして主に子供と初心者の方々に教えています。師範歴25年以上、公益社団法人日本舞踊協会神奈川県支部委員12年以上、「青少年のための日本舞踊講座」講師12年以上、母親歴10年以上、主婦歴15年以上。編集・デザイン制作20年以上。日本舞踊以外の特技は編集・デザイン制作で、動画とWEB制作も好きです。大学時代は日舞コース、文化祭の広報、劇団、歌舞伎舞踊研究会などに所属し活動していました。
《略歴》
1977年
|
神奈川県横浜市で生まれる
|
1980年
|
若柳喜美雛師(母)に入門
|
1990年
|
正派若柳流名取試験合格 若柳京喜美の名前を許される
|
1996年
|
聖ヨゼフ学園高等学校卒業、日本大学芸術学部演劇学科日舞コース入学
|
1997年
|
正派若柳流名師範験合格
|
1999年
|
日本大学芸術学部演劇学科日舞コース卒業、同大学大学院芸術学研究科舞台芸術専攻入学
|
2001年
|
日本学大学院芸術学研究科舞台芸術専攻卒業
|
2012年
|
公益社団法人日本舞踊協会神奈川県支部 委員就任
|
2019年
2022年
|
神之木こども日舞×算数教室 開講
神之木おとな日本舞踊教室 開講
|
《受賞歴》
1999年 | 「日本舞踊大会」邦楽と舞踊出版社主催 『玉兎』奨励賞 |
2000年 | 「日本舞踊大会」邦楽と舞踊出版社主催 『丁稚』奨励賞 |
《所属団体・役職》
○正派若柳流 |
○公益社団法人 日本舞踊協会 神奈川県支部 |
○公益社団法人日本舞踊協会 神奈川県支部 創作舞踊研究会 |
神之木地区センター《教室歴》
2014 | 第1回「こども日舞ワークショップ」開催 |
2017 | 第2回「こども日舞ワークショップ」開催 ※神之木地区センター自主事業 |
2018 | 第3回「こども日舞ワークショップ」開催 ※神之木地区センター自主事業 |
2019 | 第4回「こども日舞×算数ワークショップ」開催 ※神之木地区センター自主事業 |
2019 | 神之木こども日舞×算数教室 開講 |
2022 | 神之木おとな日本舞踊教室 開講 |
2023
|
第一回 神之木こども・おとな日舞×算数 発表会 in 能楽堂 開催 (於:横浜能楽堂第二舞台)
|
2023
|
常磐津「お夏狂乱」 里の子役で出演 (於:国立小劇場)
|
《舞台歴》
1982年 | 第5回「喜美雛会」 | 清元『お染久松』お染・4才 |
1985年 | 第6回「喜美雛会」 | 長唄『藤娘』 8才 |
|
|
長唄『越後獅子』
|
1988年
|
第7回「喜美雛会」
|
清元『玉兎』狸/長唄『英執着獅子』胡蝶・10才
|
1992年 | 第8回「喜美雛会」 | 長唄『連獅子』仔獅子 |
1993年 | 第9回「喜美雛会」 | 清元『三ツ面子守』 |
1994年 | 第10回「喜美雛会」 | 義太夫『禿』 |
浅草公会堂 | 長唄『近江のお兼』 | |
浅草公会堂 | 長唄『正札附』舞鶴 | |
1996年 | 第11回「喜美雛会」 | 義太夫『櫓のお七』 |
1989年 | 「川崎邦舞祭」 | 長唄『瓢箪鯰』なまず |
1999年 | 邦楽と舞踊出版社主催「日本舞踊大会」国立小劇場 | 清元『玉兎』 |
「川崎邦舞祭」 | 常磐津『恋積雪関扉』小町桜 | |
2000年 | 邦楽と舞踊出版社主催「日本舞踊大会」国立小劇場 | 長唄『丁稚』 |
正派若柳流主催「チャリティショウ」 | 長唄『大原女』 | |
常磐津『妹背山道行』求女 | ||
2003年 | 第12回「喜美雛会」 | 荻江節『鐘の岬』 |
「川崎邦舞祭」 | 長唄『浅妻船』 | |
2004年 | 東京新聞主催「推薦名流舞踊大会」国立大劇場 | 清元『落人』お軽 |
2005年 | 「川崎邦舞祭」 | 常磐津『三ツ面子守』 |
2008年 | 「華実会」 | 清元『青海波』 |
2009年 | 第13回「喜美雛会」 | 清元『青海波』 |
2011年 | KAATこけら落とし公演 | 長唄『多摩川』 |
公益社団法人日本舞踊協会主催「神奈川県名流邦舞祭」 | 創作『絆』 | |
2012年 | 公益社団法人日本舞踊協会主催「神奈川県名流邦舞祭」 | 企画作品『夢草子』 |
2014年 | 公益社団法人日本舞踊協会主催「神奈川県名流邦舞祭」 | 常磐津『飴売り』 |
2016年
|
「正派若柳流定期公演」国立大劇場
|
常磐津『俄仙人』 |
2019年 | 創作舞踊研究会「今こそ日本を愛そう ニッポン!」 | 創作『活動写真〜探偵編〜』『にっぽんラプソディー』 |
ラグビーワールドカップファンゾーンin横浜 | 創作『にっぽんラプソディー』 | |
公益社団法人日本舞踊協会主催「神奈川県名流邦舞祭」
|
長唄『勝三郎 連獅子』
|
|
2023年
|
創作舞踊研究会試演会vol.6
|
コンテンポラリーダンスとのコラボ作品『まさゆめ』
|
2023年
|
五十周年「喜美雛会」於:横浜能楽堂
|
長唄『松風』
|
○座右の名:「七転八起」
○休みの日は:映画やドラマ鑑賞、読書、PCでの制作活動などインドアに過ごすことが多いです。家族とまったり過ごします。
○ペット:金魚1匹
○好きな食べ物:果物、和食
○苦手な食べ物:ウニ、しらこ
や〜まだ(算数・数学)
プロフィールまとめ中…